バタコナーサナ(合せきのポーズ)のアジャストメント
[やり方]
①膝が極端に上がっている場合
ゆらゆらと左右にゆらすなどの動きを与えましょう。
前屈がつらそうな場合は後方でブロックを膝で挟んでおきましょう。
背筋を上へと伸ばし、膝を下ろす意識を促しましょう。
後方に廻って、体で体重をかけて前方へ押し出すようにします。
負荷をかけすぎないよう気をつけましょう。
密着が気になる場合は同じように股関節を押さえ、
膝でそっと押していきましょう。
②深く前屈できる方
後方から足の付け根を押さえ、向こうへ体重をかけます。
少しずつ足は後方にあるかせましょう。
コミュニケーションをとりながら行います。
            
            [やり方]
①膝が極端に上がっている場合
ゆらゆらと左右にゆらすなどの動きを与えましょう。
前屈がつらそうな場合は後方でブロックを膝で挟んでおきましょう。
背筋を上へと伸ばし、膝を下ろす意識を促しましょう。
後方に廻って、体で体重をかけて前方へ押し出すようにします。
負荷をかけすぎないよう気をつけましょう。
密着が気になる場合は同じように股関節を押さえ、
膝でそっと押していきましょう。
②深く前屈できる方
後方から足の付け根を押さえ、向こうへ体重をかけます。
少しずつ足は後方にあるかせましょう。
コミュニケーションをとりながら行います。
ヨガアジャストテクニックの動画一覧
- #01 はじめに
 - #02 アドームカシュワーナアーサナ(下向きの犬のポーズ)
 - #03 アドームカシュワーナアーサナ(下向きの犬のポーズ)
 - #04 ヴィーラバドラアーサナⅠ(戦士のポーズ1)
 - #05 ヴィーラバドラアーサナⅡ(戦士のポーズ2)
 - #06 トリコーナアーサナ(三角のポーズ)
 - #07 パリブルッタトリコ-ナアーサナ(ねじった三角のポーズ)
 - #08 パールシュワコーナアーサナ(体側を伸ばすポーズ)
 - #09 パリブルッタパールシュワコーナ(ねじった体側を伸ばすポーズ)
 - #10 ハイランジ
 - #11 プラサーリタパードッターナアーサナ(立って両足を伸ばすポーズ)
 - #12 パールシュボッターナアーサナ(脇腹を強く伸ばすポーズ)
 - #13 ウティタハスタパダングシュタアーサナ(一本足のポーズ)
 - #14 アンジャネーヤアーサナ(三日月のポーズ)
 - #15 バッダコーナアーサナ(合せきのポーズ)
 - #16 ウパヴィシュタコーナアーサナ(座位の開脚前屈)
 - #17 パスチモッターナアーサナ(座位の長座前屈)
 - #18 セツバンダサルワンガアーサナ(橋のポーズ)
 - #19 サーランバサルワンガアーサナ(肩立ちのポーズ)
 - #20 ヴィーラバドラアーサナⅢ(戦士のポーズ3)
 - #21 アルダチャンドラアーサナ(半月のポーズ)
 - #22 ハラアーサナ(鋤のポーズ)
 - #23 ブジャンガアーサナ(コブラのポーズ)
 - #24 ダヌールアーサナ(弓のポーズ)
 - #25 ウルドゥワダヌールアーサナ(上向きの弓のポーズ)
 - #26 アルダマッチェンドラアーサナ(座位のねじりのポーズ)
 - #27 シールシャアーサナ(頭立ちのポーズ)
 - #28 バラアーサナ(子供のポーズ)
 - #29 リラックスのねじりのポーズ
 - #30 シャバアーサナ(屍のポーズ)
 
