資格のマナビバ

トレーナー・インストラクター
資格取得のための学べる動画メディア

メニュー
  • トレーナー・インストラクター資格
  • ピラティス

ピラティスインストラクターになるには?資格や経験の必要性とは

バランスボールを使ってピラティスの指導をするインストラクターと生徒

2019年09月25日更新

<この記事のポイント>

・ピラティスインストラクターになるには、資格は絶対に必要ではないが、就職やスキルアップのメリットが多い。
・資格取得に経験は必要ではないが、資格取得後にスタジオなどで働く場合は、実践が積めるスクールに行くのがおすすめ。
・ 養成スクールは、費用や日程の他、少人数で実践練習が多く、卒業後のサポートも充実していることがポイント。

ピラティスインストラクターとは?

モデルやスポーツ選手が、ダイエットやトレーニングに行っているとして最近話題のピラティス。
ピラティスは、元々はドイツ出身のジョセフ・ピラティス氏が、戦争で負傷をした兵士の回復のためのリハビリとして提唱したメソッドです。
そのため、コンディショニング要素も非常に強く、現在でもピラティススタジオやフィットネスジムやだけでなく、高齢者施設やリハビリセンターなどでも取り入れられています。

医療やリハビリ的要素を含むピラティスは、身体のどの筋肉や関節にアプローチし、どのような効果を得られるのかが明確なメソッドであり、怪我の回復トレーニング中の方や高齢者でも取り組めるエクササイズです。
そのため、ピラティスのレッスンを取り入れるジムやヨガスタジオなどは、年々増加傾向にあります。
同時に、身体についての確かな知識を有するピラティスインストラクターという仕事も、求人は増えていると言えます。

ピラティスとヨガの違い

ピラティスは、ヨガと似ていると思われがちですが、大きな違いがあります。
ヨガは約4500年前にインドで発祥した修行法であり、瞑想を多く取り入れたリラクゼーション要素が強く「マインドフルネス」としても取り入れられています。

一方、ピラティスはリハビリから発祥したことも理由で、コンディショニング要素が強く、プロップス(道具)なども大いに活用をする現代的なメソッドです。
ピラティスの大きな目的の一つは、身体をコントロールし、強さ・柔軟性・耐久性のある筋骨格を追求することです。
特に脊柱の動きに重きを置き、無理なく動けるバランスのとれた姿勢を作っていくことを目指します。

ピラティスインストラクターになる年齢制限はある?

ピラティスインストラクターになるための年齢制限はありません

前述のように、ピラティスはシニアの方や怪我をした方でも取り組めるトレーニング法です。
出産や子育て後に、自身の体調の変化改善のために資格の勉強を始める方もいますし、健康維持のために50代・60代で現役インストラクターとして活躍されている方もいるそうです。

ピラティス考案者であるジョセフ・ピラティス氏も、80代で亡くなられる前までトレーニングを続け、筋肉の引き締まったしなやかな体格だったと言われています。

ピラティスインストラクターはこんな方におすすめ
・身体構造について十分に学び、解剖学に沿ったメソッドを学びたい方
・既にヨガやパーソナルトレーナーとして活躍されている方
・理学療法士の方・自分の身体をより理解し、健康維持したい方

ピラティスインストラクターの年収は?

ピラティスインストラクターの収入は、働き方によって大きく変わってきます。
ピラティスインストラクターは、次の3つの働き方が一般的です。

・ピラティススタジオの正社員
・フリーランス(業務委託)
・独立開業

正社員の場合は、初任給でおよそ18万円程度。
フリーランスの場合はグループの1レッスン(60分~90分)で3000円~5000円が相場です。
独立開業の場合は経営状況により様々でしょう。
それぞれの働き方には、安定性や自由性などのメリットとデメリットがあります。

正社員やフリーランスのインストラクターは、マット上のエクササイズだけでなくマシンを使ったエクササイズ資格取得やパーソナルレッスンの増加などのステップアップにより、報酬は上がるでしょう。

[参考ブログ記事]

ヨガ・ピラティスインストラクターの給料・年収

ピラティスインストラクターになるには資格は必要?

ピラティスインストラクターになるためには、資格が必ずしも必要ではありません。
国家資格として認定されているものではないため、資格がなければレッスンを提供できないという決まりはないからです。

しかし、ピラティスインストラクターとして就職して仕事をしたい場合は、資格がなければ応募後の採用につながることは難しいでしょう。
また、確かな知識を有し、質の高いレッスンを提供できるようになるにも、そしてお客様からの信頼を得て安心してレッスンを受講してもらうためにも、ピラティスのインストラクター資格は取得しておくことをおすすめします。

[参考ブログ記事]

ピラティスやヨガインストラクターに資格は本当に必要?

ピラティスインストラクターになるにはどんな経験が必要?

ピラティスインストラクターになるために、特別な運動経験は必要ありません。
ピラティスはリハビリにも利用される、誰にでも開かれたものです。
ストレッチやヨガ、パーソナルトレーナー、理学療法士などの経験があれば、既に身につけたインストラクションの仕方や身体構造の知識などは大いに役に立つでしょう。

ピラティスの資格を取得する際には、養成講座のレッスンについていくだけの体力は必要になります。
そして資格取得後、質の高いレッスンを提供できるピラティスインストラクターになるためには、レッスン経験も多く必要になります。
インストラクター養成スクールによっては、インターンシップとしてデビュー前に経験を積ませてもらえるところもあります。

ピラティスインストラクター資格取得のメリットとは?

ピラティスの資格は、コンディショニング要素の強いメソッドです。
その内容は、身体の様々な筋肉の部分的強化などのトレーニングやダイエットにも活用ができます。
そのため、ピラティスインストラクターだけでなく、シニアの方と接する高齢者施設やリハビリテーションセンターで働く方、ヨガやパーソナルトレーナーなどのボディーワーカー全ての方にメリットが大きな資格と言えます。

最近ではヨガスタジオでもピラティスのレッスンがあるため、ヨガインストラクターの方でピラティス資格も取得すれば、採用の際に優遇される可能性は高いでしょう。
また、ピラティスはリハビリ発祥のため、シニアや怪我からの回復を目指す方までも対象が広がります。
さらにピラティスはパーソナルレッスンの割合も高いため、1回のレッスンフィーも上がり、将来的に収入のアップにも繋がります。

メリット

・解剖学に詳しくなる
・施術相手(レッスン提供相手)が広がる
・ピラティスインストラクター 以外のボディーワーカーも実践として使え、求人でも有利になる
・レッスンフィーの単価や収入アップに繋がる可能性がある

[参考ブログ記事]

ピラティス・ヨガインストラクター資格を取得するメリットとデメリット

ピラティスインストラクター資格取得の費用や期間

ピラティスインストラクターの資格取得に必要な費用や期間は、スクールや養成講座により様々です。

2ヶ月程度の短期スクールでも20万円、半年~1年に及ぶ長期スクールですと40万円~60万円くらいの費用がかかる場合もあります。
期間も通学や単位制により2~3ヶ月の期間がかかる場合もあれば、短期集中で2・3日、通信講座などもあります。

仕事をしながら資格取得を目指すなら、休日の短期集中や夜間に単位制で通学して時間をかけて学ぶ方法など、選択肢は多くあります。

短期集中コースはデビューに十分な学習ができる?

短期集中コースは「本当にインストラクターデビューができるまでの知識を学べるのか不安」という方もいるかもしれません。

短期集中コースで最短で資格を取得したいという方は、スクーリングの他に自宅での学習がどれほどあるのかを確認しましょう。
スクーリングしなければならない期間は数日でも、「オンラインで事前に学びを深めた後に、仕上げとして短期間スクーリング」など、詰め込み式ではなく、忙しい方でもチャレンジできるシステムやカリキュラムの充実した講座を選ぶことをおすすめします。

1ヶ月の自宅学習と2日間のスクーリングで安く効率よく資格取得!

ピラティスインストラクター養成スクールの選び方

スクール選びの際は、料金の安さやスケジュールももちろんですが、学ぶ内容や少人数制かどうか、資格取得後の就職やステップアップフォローがあるかなどもチェックすることをおすすめします。

特にピラティスは、インストラクターとして働く場合、パーソナル近い人数でレッスンを行う可能性も高いです。
実際に一人一人と向き合ってレッスンを提供する練習ができるよう、少人数制で講座を受けられるスクールがいいでしょう。

また、姿勢改善や筋力トレーニングも重視しているピラティスは、解剖学の深い知識を活かすことができます。
レッスンを行うのに最低限必要なピラティスの基本知識だけでなく、その後も学びを深められるようなワークショップや、解剖学を基にしたストレッチ資格なども総合的に扱うスクールは、身体構造について確かな知識を得ることができるでしょう。

最後に、ピラティスの資格は取得することが目的ではありません。
資格取得後に学んだことを活かせる就職サポートやフォローアップがあるかどうかも、スクール選びには重要です。
インストラクターオーディションの前に経験を積ませてもらえるか、各資格の再受講や割引制度など卒業後も成長できるチャンスがあるかもチェックしましょう。

スクール選びのポイント
・費用
・取得に必要な期間や開催日程
・少人数制か
・解剖学を深く学ぶことができるか
・資格取得後の就職サポートの有無
[参考ブログ記事]

ピラティスインストラクター養成スクールの選び方とポイント

少人数制・実践や求人にもつながる資格スクールがおすすめ

ピラティスインストラクターは、フィットネスブームと共に「身体に関する確かな知識を持つボディーワーカー」として人気が高まっている職業です。
ピラティスの資格は、ピラティスインストラクターを目指す方はもちろん、ヨガやパーソナルトレーナー・リハビリ施術者などにもおすすめの資格です。

カラダメンテ養成スクールのピラティス養成講座は、通学と短期集中のコースがあり、忙しい方でも通いやすい日程です。
また、IBMA認定ピラティスインストラクター短期集中コース(2日間)は、通信講座として事前にオンラインで学んで来てもらい、通学の2日間で実際に講師に疑問点や重要点を直接学ぶというものです。
短期集中で効率よく、そして確実に十分な知識を得ることが可能です。

さらに、人数は最大6名の少人数制で、実際に身体を動かしながら学ぶ環境があります。
資格取得後は、インストラクターデビューの場も用意しており、希望者には系列のヨガスタジオ「ヨガステ」にてインターンとして現場経験を積むことも可能です。
その後もインストラクターとしてレッスンを担当するなどのチャンスが用意されています。

ここがおすすめ!カラダメンテ養成スクールの資格コース
・通学と短期集中コースなどスケジュール豊富
・IBMA認定ピラティスベーシック(またはアドバンス)インストラクター資格証書が取得できる
・パーソナルトレーニングやストレッチトレーナーも養成する、解剖学に詳しいスクールで学べる
・少人数制
・資格取得後の現場経験やサポートが充実

確かなピラティスのメソッドを理解し、信頼されるピラティスインストラクターになるために、資格取得後の将来をも考えたスクール選びをしましょう。

条件に合った通い方が見つかる!

 

[ピラティス・ヨガレッスン0円体験実施中!]
恵比寿・自由が丘・五反田駅近の女性専用ヨガスタジオ「ヨガステ」

[短期でピラティス資格を取得する!]
IBMA認定ピラティスインストラクター資格短期集中コース

この記事の著者
資格のマナビバ編集部

資格のマナビバの中の人です。
おすすめのパーソナルトレーニングジムやヨガスタジオなどを紹介しています。


資格のマナビバ編集部の書いた記事を見る

ページトップに戻る