腓腹筋
        2019年12月06日更新
腓腹筋のストレッチとは
腓腹筋(ひふくきん)のストレッチとは、大腿骨内側顆・外側顆の後面〜アキレス腱を経て踵骨後面までついている”ふくらはぎ”の筋肉を、足関節の背屈と膝関節の伸展をして伸張させることです。
腓腹筋のストレッチのやり方
① 手を床につき身体をくの字に曲げます。

② 片脚をもう一方のふくらはぎにかけます。

③ 踵を床に押し付けるように体重をかけ、つま先とすねを近づけていきます。
この時、ひざは伸ばしたままキープします。

ポイント
足の親指側にしっかりと体重をかけましょう。
動画
タオルを使った腓腹筋のストレッチのやり方
① 足を前に伸ばして座り、片足のやや先の方にタオルをかけて両手でタオルの端を持ちます。

② 膝は伸ばしたまま、つま先をすね側に近づけるように、両手でタオルを引っ張ります。

壁を使った腓腹筋のストレッチのやり方
① 両手を肩の高さに肘を伸ばしてつける距離に立ち、片足を後ろに引きます。

② 前に出している足の膝を曲げて踏み込みます。
後脚の膝は伸ばして踵は床につけたまま、すねをつま先に近づけます。

[短期でストレッチ資格を取得する!]
IBMA認定ストレッチトレーナー資格スクール
[無料ピラティス・ヨガ体験レッスン実施中!]
恵比寿・自由が丘・新宿・五反田駅近の女性専用ヨガスタジオ「ヨガステ」
            この記事の著者
          
          
        