- 資格スクール・ワークショップレポート
「ストレッチ効果がワンランクアップする筋・筋膜アプローチ講座」ワークショップレポート
2019年09月25日更新
突然ですが、皆さんは何を目的としてストレッチを行っていますか?
多くの方が、可動域を最大限に広げ、運動機能の向上や怪我の予防などのために行っていると思います。
筋肉の過剰な収縮は、可動域の制限につながります。
ストレッチでは、この可動域の制限をより減らす事を目的に行う場合がほとんどです。
しかし、可動域の制限はすべて筋から来ているのでしょうか?
答えは、NOです!
可動域の制限となる要因は、筋の他にも、関節包や腱、皮膚なども関連しています。
例えば、外科手術を行った経験のある方は、メスを入れた部分の皮膚が原因で可動域に制限がかかります。
この傷跡部分は、実際に本来の皮膚と同様の伸びを持っておらず、可動域を制限する一つの要因と成り得ます。
すべての制限をストレッチだけで解決するのは難しく、筋や軟組織の長さ、走行、配列なども大きく関係しています。
そこで、多様な軟部組織にまでアプローチする事により、いつも行っているストレッチの効果をより最大化する事が可能になるのです!
・動作の制限となる軟部組織の評価方法
・皮膚・筋膜へのアプローチ方法
・ストレッチを行う際の正しい関節ポジションや関節への刺激の与え方
・”使える”柔軟性を獲得するためのアプローチ方法・トレーニング方法
このワークショップでは、動作の制限となる軟部組織の評価からアプローチ方法までを学ぶ事ができます。
すでにストレッチトレーナーとしてご活躍の方にとっては、ご自身のスキルアップに必ず繋がる内容です。
ストレッチで簡単に取り入れられる内容も多く含まれており、ワークショップ翌日から活かせる事間違いなしです!
今回は、参加者6名にて開催致しました。
加圧トレーナーの方やダンス指導者、セラピストの方などが参加されていました。
はじめにお話した通り、身体の制限は筋のみではないという話から始まりました。
早速、参加者の方を1名選び、前屈テストにて皮膚を触るのみでどのくらい変化が起こるのかを試していました!
筋には触らず、皮膚の制限のみでそんなに変わるの!?と皆さん驚かれていました。
皮膚が動きの制限に与える影響は、2%と言われているそうです。
たった2%の部分を触ってあげるだけで、見た目にも分かる程の変化が出るとは驚きですね。
制限となる部分や要素を学んだ後は、アプローチする部位を学んでいきます。
今回のワークショップでは、主に胸郭と骨盤帯を中心にチェック・アプローチをしていました。
なぜ、この部位が重要なのかも学んでいきます。
さて、制限となる要素、着目する部位を学んだ後は、早速実技に入りました。
一番最初にやる事と言えば、「評価」です!
どんなワークショップでも評価方法について時間をかけています。
今回はちょうど6名でしたので、2名ずつに分かれて、お互いに評価をし合いました。
例えば、前屈や後屈を行い、その可動域や動き出し、重心についてなどを見ていました。
評価は、たくさんの人を診ていくうちにスキルが身についていくものですよね。
はじめは自分が下した評価に不安を持つ事がほとんどだと思います。
カラダメンテ養成スクールのワークショップでは、最大8名となっているため、気軽に講師に声を掛けやすい雰囲気です。
少しでも分からないなと感じたら是非積極的に質問してみてくださいね。
評価の後は、実際に問題があると思われた部分にアプローチを行っていきます。
まずは皮膚からです。
皮膚は、特定の方向性を持っているらしく、それが可動域の制限につながると言われているそうです。
ここでは、皮膚のリリースを行うことにより、可動域の最大化を行っていました。
この皮膚リリースは、簡単に出来るアプローチ方法がたくさんありました!
クライアント自身で行う事ができるセルフテクニックもあり、お客様に自宅でやっていただく宿題としてお伝えするのも良いな、と思いました。
簡単だけれども、これを行うのと行わないのとでは、確実に差が出ます。
ちょっとしたアプローチの追加で、ストレッチの効果をより最大化できるのであれば、やらない理由はないですよね!
また、この皮膚が持つ特定の方向性を踏まえて、いつものストレッチの方向性をちょっと変えたり、手の置き方を変えるだけで、ストレッチの質が格段にアップするという事も参加者の方は学んでいました。
皮膚が動きの制限に与える影響はたった2%。
ですが、されど2%、侮れません!!
このワークショップレポートでは、皮膚の話ばかりになってしまいましたが、もちろん関節や筋へのアプローチ方法についても学びます。
ストレッチを行う際の正しい関節ポジションや関節への刺激の与え方を学んだり、怪我の予防のために”使える”柔軟性を獲得するためのアプローチ方法、トレーニング方法などをお伝えします。
現在行っているストレッチの質をさらに上げたい方、ぜひご参加下さい!
参加した翌日から早速施術に加える事のできる知識とテクニックを多く学ぶ事ができますよ。
いつもの施術にちょっと追加するだけで、ぐっとクライアントの満足度が上がる事間違いなしです!
今回レポートをしたワークショップはこちらです!
「ストレッチ効果がワンランクアップする筋・筋膜アプローチ講座」
[ストレッチを学びたい方はこちら]
IBMA認定パーソナルストレッチベーシック資格コース
監修者
カラダメンテ養成スクール
東京でボディーワークの資格取得を目指す「カラダメンテ養成スクール」
IBMA認定資格、加圧国際大学認定資格など、ボディワークに関する権威のある資格取得を目指すスクールです。
①ヨガインストラクター資格
②ピラティスインストラクター資格
③パーソナルストレッチトレーナー資格
④パーソナルトレーナー資格
⑤タイ古式マッサージセラピスト資格
⑥加圧トレーニングインストラクター資格
6つの資格コースと数々のワークショップを開催しています。
https://school.karadamainte.com/
関連記事
最新ブログ記事
監修者
カラダメンテ養成スクール
東京でボディーワークの資格取得を目指す「カラダメンテ養成スクール」
IBMA認定資格、加圧国際大学認定資格など、ボディワークに関する権威のある資格取得を目指すスクールです。
①ヨガインストラクター資格
②ピラティスインストラクター資格
③パーソナルストレッチトレーナー資格
④パーソナルトレーナー資格
⑤タイ古式マッサージセラピスト資格
⑥加圧トレーニングインストラクター資格
6つの資格コースと数々のワークショップを開催しています。
https://school.karadamainte.com/