資格のマナビバ

トレーナー・インストラクター
資格取得のための学べる動画メディア

メニュー
  • ヨガ

【動画あり】肝臓の活性化に効果的なヨガのポーズとやり方

ヨガの体側を伸ばすポーズをする女性

2019年07月08日更新

この記事のポイント

・肝臓はアルコールの取りすぎや春に疲れやすくなる
・ヨガの体側を伸ばすポーズは肝臓の働きを活性化する効果が期待できる
・消化機能を促進するツイストポーズや肝臓と関連が深い経絡を刺激するヨガポーズも効果的
・肝臓の働きをよくするには、良質な睡眠など規則正しいライフスタイルが基本

肝臓の働きとは?

肝臓の主な働きは「代謝」と「解毒」が挙げられます。
体内に取り入れられた栄養分は、肝臓の細胞の働きで、身体の各所で必要とする物質に作りかえられます。
例えば、食べ物に含まれるタンパク質は小腸でアミノ酸に分解され給された後、肝臓に送られます。
そこで「身体を構成するタンパク質」に組み替えられます。

これに加えて肝臓では、アルコールを含む異物を、すみやかに処理する作業が行われています。
この解毒の働きを超える量の不要物が体内に入ると、処理が追いつかず、身体に異常をきたします。

また取り入れた栄養は、胆汁によってスムーズに吸収できるかたちに変換されて腸へ送られ、吸収されます。
胆汁はその後、不要なものをとりまとめて、排泄します。
このように消化、吸収、排泄すべてにわたって、肝臓が分泌する胆汁が重要な働きをしているのです。

春や飲酒で疲れた肝臓にヨガが効果的

中国漢方である中医学の「五行学説」では、春は「木(もく)」に属し、自然界のすべてのものがのびやかに成長し、新陳代謝が活発になる季節とされています。
人間の身体も代謝が活発になることで、寒い季節にたまった不要な老廃物を排出する方向に傾くのです。
この活動と深い関わりがあるのが「肝臓」です。
 春は、身体が「休」から「活」へ、肝臓がフル活動する季節なのです。
また、冬の年末年始から始まり、春の歓送迎会など、季節的にも肝臓が疲れるシーズンは特に肝臓のケアが大切です。

ヨガの体側を伸ばすポーズは、内臓機能、特に肝臓を活性化する効果が期待できます。
また、腹部を捻るツイストポーズも、消化機能の活性化を促す効果があると言われています。
春のストレスやアルコールで疲れた肝臓に簡単なヨガポーズを行うことで疲労回復を目指しましょう。

肝臓に良いヨガポーズと効果

① 立位の三日月のポーズ


<効果>
体側のストレッチ
肝臓機能の活性化

② かんぬきのポーズ(パリガアーサナ)

<効果>
・体側のストレッチ
・肝臓昨日の活性化

③ 半魚王のポーズ(アルダマッチェンドラーサナ)

<効果>
・腹部のマッサージ
・消化促進
・内臓機能の活性化

④ 合せきのポーズ

<効果>
・腹部のマッサージ
・経絡を刺激する
・股関節の柔軟性アップ

睡眠の質を高め、肝臓をケアしましょう。

ヨガの体側を伸ばすポーズは、肝臓機能を良くする効果があると言われています。
さらにツイストポーズ内臓の働きを活性化させ、肝臓の働きに関連があると考えられている経絡を刺激するポーズなども取り入れると、さらに効果が期待できるでしょう。

しかし、肝臓は疲労している際に影響を受けやすい臓器であり、十分な睡眠など生活習慣を見直すことが最も大切です。
まずは疲労を貯めないライフスタイルを整え、そして効果的なヨガポーズも取り入れてみると良いでしょう。

[参考ブログ記事]
アルコールはダイエットの敵?結局、お酒って太るの?

[ヨガレッスン0円体験実施中!]
恵比寿・自由が丘・五反田駅近の女性専用ヨガスタジオ「ヨガステ」

[参考ブログ記事]
「ヨガで自律神経を整える」はホント?
ヨガで花粉症を楽にする!?驚異の鼻洗浄(鼻うがい)方法「ジャラネティ」

この記事の著者
naoco

監修者

naoco

複数のヨガスタジオ・スクール等の立ち上げに参画し、フリーランスヨガインストラクターとして独立。
ヨガ資格者養成講師として全国各地にヨガインストラクターを多数輩出しているヨガの専門家。
自身のヨガスタジオ「ナディーンヨガ」を主宰している。

[保有資格]
・IBMA(国際ボディメンテナンス協会)認定ヨガマスターインストラクター
・IBMA(国際ボディメンテナンス協会)認定ピラティスマスターインストラクター
・骨盤調整ヨガTT修了


naocoの書いた記事を見る

この記事の著者
naoco

監修者

naoco

複数のヨガスタジオ・スクール等の立ち上げに参画し、フリーランスヨガインストラクターとして独立。
ヨガ資格者養成講師として全国各地にヨガインストラクターを多数輩出しているヨガの専門家。
自身のヨガスタジオ「ナディーンヨガ」を主宰している。

[保有資格]
・IBMA(国際ボディメンテナンス協会)認定ヨガマスターインストラクター
・IBMA(国際ボディメンテナンス協会)認定ピラティスマスターインストラクター
・骨盤調整ヨガTT修了


ページトップに戻る