- 資格スクール・ワークショップレポート
「ボディワーカーのための下肢コンディショニング講座」ワークショップレポート
2019年09月25日更新
「下半身のトレーニングをすると脚が太くなる」「トレーニングをしているのに体型が変わらない」など、下肢のトレーニングをしても、思うような結果を出すのが難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。
また、足首が硬い、膝や股関節に痛みやつまりがあって効率よく動かせないなど、正しいフォームがとれず、下肢の制限を改善する的確な指導ができないトレーナーの方もいることでしょう。
このワークショップでは、足部、膝、股関節を含む下肢動作をトータル的に評価・分析し、機能解剖やバイオメカニクス、マニュアルアプローチも含めた統括的な観点で、下肢に特化したコンディショニングアプローチを学ぶことができます。
O脚・X脚改善やアーチ改善、太ももの外ハリ改善など、女性のボディメイクにも活用できる講座です。
参加者の方々は、既にパーソナルトレーナーやストレッチトレーナーとして活動されている方が多く、今回は女性向けのボディメイク指導が目的のパーソナルトレーナーの方が中心でしたが、高齢者向けの介護指導者やアスリート指導者の方もコンディショニング+αの技術を習得するために参加されていました。
コンディショニングをするにあたっては、壊れにくく動きやすい身体のハードウェア(筋肉量や柔軟性)と弛緩と緊張のコントロールをする身体のソフトウェア(内力)の2つについて考える必要があります。
筋力は筋肉の、収縮力+弾性力+粘性力によって決まるので、筋トレやストレッチでただ筋肉量や柔軟性を向上させれば、動きやすくなるわけではありません。
収縮スピードが粘性力をコントロールし、身体のポジションが弾性力をコントロールします。
例えば「歩く」という人間の基本的な運動をとっても、床反力を足のどこで吸収するかによって、力のベクトルが変わり筋肉のつきやすい部位も変わってきます。
ハイヒールばかり履いていれば、太ももの前やふくらはぎなどは張りやすくなってきますし、いくら筋トレをしても太もも前とか外ハリなど、ついてほしくない場所ばかり筋肉がついて一向に理想のボディメイクができないのは、こうした身体の使い方が理由の一つといえるのです。
下肢コンディショニングといえども、実は上半身のポジションがとても大切です。
骨盤は、身体の質量重心であり「コアマッスル」と呼ばれるたくさんの筋肉が骨盤に付着しています。
そのため、上半身のポジションが下肢の身体の使い方に直結するので、正しい上半身の使い方を習得する必要があります。
前屈・後屈テストなどで姿勢の評価をして、脊柱の柔軟性、床反力のコントロール、骨盤の自由度(歩行動作に不可欠な骨盤の自由度は保てているか)などをみていきます。
コンディショニングでもボディメイクでもフォーム重視のトレーニングが大切ですが、個々によって普段の身体の使い方が違います。そのため先ずはやはり評価から始めなければいけません。
[参考ブログ記事]
コアマッスルって何?骨盤調整はコアマッスルの機能を向上させる
身体の使い方の基礎を習得するのに大切なトレーニング「デッドリフト」と「スクワット」を解剖していきます。
この2つのトレーニングは別モノなのですが、デッドリフトとスクワットを一緒くたにしてしまう方はとても多いんです。
トレーニングフォームは一見違っていても、腰が痛くなるとか、効いている部位は似通ってきてしまう場合は、一緒くたにしてしまっている可能性が高いです。
身体に正しくスイッチを入れて、先ずはしっかりと各々の効果をはっきり分けていきます。
ボディメイクでヒップアップしたい方の場合、スクワットの前にデッドリフトしっかりできるようにしてヒップアップの感覚を習得した方がよいといえます。
デッドリフトは、ヒップヒンジの習得、ヒップへの適切な刺激、体幹質量を安全に支える運動戦略、にとってとても大切なトレーニングです。
さらに片足で行うシングルレッグデッドリフト=歩行に似ている動きなので、大脳の刺激となり正しい情報処理が行えるようになります。
正しい歩き方を習得するのにもデッドリフトは効果的なトレーニングといえるでしょう。
例えば、歩行フェーズでヒールロッキング(かかとの着地)股関節は30°〜40°屈曲します。
歩行で骨盤が使えていないと正しい歩行ができなくなるのは明白ですよね。
歩行は人の自然行動の1つであり、毎日たくさんする運動なので、そのクセはボディメイクを考える上でもポイントになってきます。
下肢コンディショニングを考える上で、足のアーチ(ウィンドラス機構)にも及びます。
足の付け根を正しく使うことができないと、股関節が正しく使えなくなります。
「背伸びをする」という1つの動きをとっても、足裏のどこを使っているか?によってどういう身体の使い方をしているかが見えてきます。
アーチの影響は身体の全体の使い方に直結してくるので、こちらも外せないポイントなのです。
足首が硬くてしゃがむことができない”背屈制限”の原因や改善アプローチなど、様々な視点から下肢すべてのコンディショニングアプローチを習得していきます。
[参考ブログ記事]
なぜ、パーソナルトレーナーはスクワット指導でつま先と膝の向きを合わせたがるのか?
YouTubeなどの動画で筋トレの基本的なやり方はいつでも閲覧できる時代です。
確かに筋肉量を増やすだけなら、筋トレの基本的なやり方を見よう見まねで覚え、ある程度の負荷をかけて筋トレをしていれば事足りるでしょう。
しかしボディメイクの観点だと、ただ闇雲にトレーニングをしても、必要な部分に筋肉がつかず不必要な部分ばかりに筋肉がついて理想のボディメイク効果が得られないことがあります。
それが原因で、下半身太りや、外ハリ、姿勢不良や股関節のつまりなど、下半身のトラブルに悩まされている女性は多いのです。
個々に合わせて正しい身体の使い方、そのためのトレーニングを教えられるパーソナルトレーナーの存在が不可欠といえます。
「ボディワーカーのための下肢コンディショニング講座」は、こうした悩みを改善するためにとても学びが深まるワークショップだと感じました!
・また変わったアプローチが学べて勉強になりました。ベーシックなトレーニングでも見方をかえるといろんなことが見えてくるな、ど改めて思いました。
・下肢のワークショップでしたが、体幹や骨盤など連動することがたくさんあり、身体の使い方を全体的に理解することができました。
・身体の使い方を様々な視点から丁寧に教えていただき勉強になりました。先生のマニアックな話が毎回楽しみです!
・いつも丁寧に質問に答えてくださるので納得しながら学べます。今回も自分では気づかなかったか身体の使い方を実際に動かしたからこそ理解できました!
今回レポートをしたワークショップはこちらです!
「ボディワーカーのための下肢コンディショニング講座」
[ストレッチの上位資格「パーソナルトレーナー」を目指す方は]
IBMA認定パーソナルトレーナー資格取得コース
[参考ブログ記事]
脚やせダイエットはこうやる!正しい美脚の作り方
監修者
カラダメンテ養成スクール
東京でボディーワークの資格取得を目指す「カラダメンテ養成スクール」
IBMA認定資格、加圧国際大学認定資格など、ボディワークに関する権威のある資格取得を目指すスクールです。
①ヨガインストラクター資格
②ピラティスインストラクター資格
③パーソナルストレッチトレーナー資格
④パーソナルトレーナー資格
⑤タイ古式マッサージセラピスト資格
⑥加圧トレーニングインストラクター資格
6つの資格コースと数々のワークショップを開催しています。
https://school.karadamainte.com/
関連記事
最新ブログ記事
監修者
カラダメンテ養成スクール
東京でボディーワークの資格取得を目指す「カラダメンテ養成スクール」
IBMA認定資格、加圧国際大学認定資格など、ボディワークに関する権威のある資格取得を目指すスクールです。
①ヨガインストラクター資格
②ピラティスインストラクター資格
③パーソナルストレッチトレーナー資格
④パーソナルトレーナー資格
⑤タイ古式マッサージセラピスト資格
⑥加圧トレーニングインストラクター資格
6つの資格コースと数々のワークショップを開催しています。
https://school.karadamainte.com/