資格のマナビバ

トレーナー・インストラクター
資格取得のための学べる動画メディア

メニュー
  • ヨガ
  • ピラティス
  • ストレッチ
  • トレーニング・加圧トレーニング
  • タイ古式マッサージ・マッサージ
  • 肩こり・腰痛・姿勢改善

ストレッチ資格は全てのトレーナーやインストラクターにおすすめの知識!

ストレッチトレーナー

2019年09月25日更新

この記事のポイント

・個人によって最適なアプローチは違い、幅広いアプローチ法がおすすめ
・ストレッチ資格は、身体構造の基本が学べるため、全てのボディーワーカーに共通した必須の知識
・ストレッチは姿勢改善、触診などの知識にも繋がる
・一つの専門知識にこだわらず、様々な技術を取り入れるのが効果的であり、全ての技術の基本となるストレッチ資格は全てのボディーワーカーにおすすめ

専門知識は組み合わせでスキルアップする

ストレッチは一例ですが、実は、熟練のボディワーカーですら、そのことを忘れ、自分が提供しているメソッドがあれば全て解決できる、と思ってしまうものです。
しかし、人間の身体は千差万別。
個々に適したアプローチ法は違います。

「○○メソッド」というように毎年、必ず何かのメソッドが、出ては消えていきますよね。
これは1つのアプローチ法では悩みの全ては解決できない、ということを物語っています。

私は、パーソナルトレーナーとして長年活動してきましたが、
・ピラティス
・ストレッチ
・レジスタンストレーニング
・加圧トレーニング
・整体
主にこの5つのメソッドを中心に組み立ててきました。

それでも、リンパ・皮膚・内臓アプローチなど、普段使わない専門外のアプローチも数多くあり、上記5つの筋肉・骨を中心としたアプローチを使い、60%くらいの方に対応できているくらいだと思います。
それは、お客様によって、効果的なメソッドが違うからなのです。
私は、ストレッチ資格スクールの講師をしていますが、必ず「ストレッチはアプローチ法の1つでしかありません。」ということをお伝えしています。

ストレッチ資格は全てのボディーワーカーにおすすめ

ただし、ストレッチはボディワーカーを目指すなら必ず習得するべきです。
なぜならストレッチ理論を正しく習得すれば、身体構造の基本を学べ、触診や姿勢改善、レジスタンストレーニングの理論もほぼ習得できるからです。

美容の意識の高い女性のお客様も多く、姿勢改善も求められますが、「ピラティス」「ストレッチ」「レジスタンストレーニング」を組み合わせたアプローチが多かったです。
それは、筋肉の正しい使い方を再教育するのにこの3つのメソッドが適しているからなのです。

ストレッチやレジスタンストレーニングの重要な効果として、「筋の長さを整える」ということがあげられますが、「骨」はヒトの身体の土台になり、「筋肉」はその骨を支えます。つまり筋肉のバランスが整っていないと、骨が傾き関節が正しい位置におさまることができず、猫背やO脚などの姿勢不良に繋がります。
筋の長さを整えるためには、ストレッチのように筋肉を長くするメソッドも、レジスタンストレーニングのように筋肉を短くするメソッドも、ピラティスのように安定させるメソッドも必要になってきます。

ストレッチ資格がおすすめの理由

① ストレッチは身体構造の根本を学べる

ストレッチでベースとなる骨格・筋肉の知識は、普遍であり、日本人もアメリカ人も基本的に同じ身体構造であり、共通の知識としてどんな広い分野に応用ができます。

例えばヨガのポーズを知っていても、身体の仕組みを知らないと怪我の危険性もあります。
ピラティスでも、身体の構造を知らなければ各部位の説明はできないでしょう。
パーソナルストレッチ方法を学ぶと共に、パーソナルトレーナー初期の段階で身体の仕組みや使い方を理解しておけば、他の技術を習得する時に頭の中で身体の仕組みを整理して理解できるので今後の学びにも生きてきます。

実際に私の運営するカラダメンテ養成スクールでは、パーソナルストレッチトレーナー資格コースを提供していますが、パーソナルストレッチ方法だけでなく、ボディワークと呼ばれる身体の仕組みや身体の使い方を合わせてお伝えしています。

② 筋肉の触診技術・姿勢改善についても学べる

また、筋肉の触診技術などは、パーソナルトレーナーは特に、必要不可欠な技術です。
巷に溢れるトレーニングの仕方を教えるだけのパーソナルトレーナーでもサービスにはなりますが、例えば姿勢改善になると、筋肉の詳細な知識と、触診技術が必須です。

女性がフィットネスやストレッチに来店する目的は、ダイエットを除けば、殆どが「姿勢改善」に繋がり、プロポーション改善、肩こり・腰痛、パフォーマンスアップ、身体の悩みの殆どは「姿勢」に関係してきます。
トレーナーやインストラクターの仕事において「姿勢改善」はニーズの多い分野です。(※全てのストレッチ資格スクールで触診技術を教えてもらえるとは限りません。)

常にステップアップを目指そう

パーソナルトレーナーやヨガインストラクター 、マッサージセラピストなど、身体のメンテナンスに関わる資格は多くあります。
一つの分野を学び、資格を取得して現場に出ると、その知識だけでは十分ではないことに気づくでしょう。
お客様への説明の仕方や、より高い効果を感じてもらえるよう、常にスキルアップを目指さなければなりません。
解剖学に基づいたストレッチは、身体の構造など全てのボディーワーカーの基本となる知識を学ぶことができます。
パーソナルトレーニング 後のストレッチや、ヨガやピラティスなどの姿勢改善を目的としたクラスの中でも応用できるでしょう。
一つの分野の知識にこだわらず、共通して基本を学べるストレッチ資格は、スキルアップを目指す全てのボディーワーカーにおすすめの資格です。

[スクール​資料請求]
ヨガインストラクター資格取得コース
ピラティスインストラクター資格取得コース
パーソナルストレッチトレーナー資格取得コース
パーソナルトレーナー資格取得コース
タイ古式マッサージセラピスト資格取得コース
加圧トレーニングインストラクター資格取得コース

[参考ブログ記事]
ヨガインストラクターにこそ、ストレッチ資格はおすすめ!​
ストレッチトレーナーと合わせて資格取得!おすすめのパーソナルトレーナー資格の種類は?​
ヨガインストラクターやパーソナルトレーナーにとって資格は本当に必要なのか?

この記事の著者
山川和樹

監修者

山川和樹

フリーパーソナルトレーナー活動を経たのち起業。
「カラダメンテ」「カラダメンテ養成スクール」「ヨガステ」「資格のマナビバ」の4ブランドを立ち上げる。
会社経営する傍ら、プロボクサーとして東洋太平洋・日本王者、フィリピン王者とも4度戦った。
”起業”と”プロボクサー”二足わらじの経験から、多様な働き方を推奨し、アスリートのセカンドキャリア支援活動にも力を入れる。
海外や日本全国で資格関連の講師活動や講演、ヘルスケアアプリ開発アドバイザー、書籍・雑誌の監修、TV・インターネットTVなど、メディア出演多数。

[経歴]
・株式会社メイド・イン・ジャパン代表取締役
・IBMA(国際ボディメンテナンス協会)理事

[保有資格]
・IBMA認定パーソナルストレッチマスタートレーナー
・IBMA認定ピラティスマスターインストラクター
・加圧国際大学認定KAATSUスペシャルインストラクター
・米国ISNF認定サプリメントアドバイザー

[Twitter]@kazukazeymkw
[note]note.mu/kazukaze
[ブログ]ameblo.jp/kazukaze/
[Instagram]@kazukaze


山川和樹の書いた記事を見る

この記事の著者
山川和樹

監修者

山川和樹

フリーパーソナルトレーナー活動を経たのち起業。
「カラダメンテ」「カラダメンテ養成スクール」「ヨガステ」「資格のマナビバ」の4ブランドを立ち上げる。
会社経営する傍ら、プロボクサーとして東洋太平洋・日本王者、フィリピン王者とも4度戦った。
”起業”と”プロボクサー”二足わらじの経験から、多様な働き方を推奨し、アスリートのセカンドキャリア支援活動にも力を入れる。
海外や日本全国で資格関連の講師活動や講演、ヘルスケアアプリ開発アドバイザー、書籍・雑誌の監修、TV・インターネットTVなど、メディア出演多数。

[経歴]
・株式会社メイド・イン・ジャパン代表取締役
・IBMA(国際ボディメンテナンス協会)理事

[保有資格]
・IBMA認定パーソナルストレッチマスタートレーナー
・IBMA認定ピラティスマスターインストラクター
・加圧国際大学認定KAATSUスペシャルインストラクター
・米国ISNF認定サプリメントアドバイザー

[Twitter]@kazukazeymkw
[note]note.mu/kazukaze
[ブログ]ameblo.jp/kazukaze/
[Instagram]@kazukaze


ページトップに戻る