資格のマナビバ

トレーナー・インストラクター
資格取得のための学べる動画メディア

メニュー
  • ヨガ

ヨガの流派と種類一覧!特徴の違いと賢い選び方とは?

エアリアルヨガをする女性

2019年07月11日更新

この記事のポイント

・ヨガには流派と種類が多くある
・伝統的な流派やリラックス系のスタイルなど特徴の違いは様々
・自分に合ったヨガの種類の選び方は、まず様々なスタイルに挑戦して自分を見つめてみること

ヨガの流派には違いと特徴があります

ヨガには、インドの伝統的なヨガ流派から、派生して現代にも取り入れられやすく姿を変えたスタイルなど、種類が豊富にあります。
共通しているのは「ポーズ」「呼吸」「瞑想」の三要素であり、伝統的なヨガ流派では、これらの要素のどこに重きを置くのかで違いがあります。
またはアプローチの仕方や組み合わせの方法の違いがヨガの流派の違いに現れていると言えます。

インド伝統的なヨガ「四大ヨガ」

カルマヨガ

紀元前800~500年頃に作られたヨガと言われています。
「カルマ」とは「奉仕」「行為」という意味があります。
このカルマヨガでは、私達の今生きている人生は全て修行であり、利益や見返りを求めない奉仕・善行を積む事で、前世の罪を浄化することを目指したヨガです。
カルマヨガは、現在「ヨガ」という言葉で思い浮かべるポーズなどは行わず、毎日の生活の中で奉仕活動をするヨガです。

バクティヨガ

献身、敬愛のヨガと言われます。
インドで最も強く人々の生活に影響を与えているヨガスタイルで、人々は神やヨガの導師への信愛を祈りや供え物、献身的修行によって表現します。

ジニャーニャヨガ

ジニャーニャとは「知識」という意味です。
ジニャーニャヨガは、知識のヨガと呼ばれ、哲学を探求するタイプのヨガです。
ポーズ、呼吸、瞑想は行わず、ヨガの導師からの説教を聞き、本を読み、多くの気づきを得続けるヨガです。

ラージャヨガ

ラージャとは「王様」という意味があり、ヨガの王様と呼ばれています。
紀元前2世紀ごろに、最初のヨガのスタイルとして体系化されたと考えられています。
瞑想が中心であり、このラージャヨガを発祥に、その後多くの流派のヨガに派生していきました。

その他のヨガ流派

アイアンガーヨガ

BKSアイアンガー氏が指導するヨガスタイルです。
アイアンガー氏は、適切な形でポーズをキープさせ、理想的な身体の使い方を学ぶために、ヨガマットやベルト、ブロックを使った丁寧なアライメント(姿勢)調整を考案しました。
このヨガ器具は、今や多くのヨガスタジオでも使われており、現代ヨガに大きな影響を与えています。

[参考ブログ記事]
アイアンガーヨガとは?効果とポーズの特徴

アシュタンガヨガ

SKパタビジョイス氏によって創始されたヨガ。
ヨガスートラに記されているアーサナ(実践)部門に当たり、これを現代人がわかりやすく学べるように具体化されたものです。
アシュタンガヨガのエネルギッシュな動きは、流れるように呼吸に合わせて行う「ヴィンヤサヨガ」や「パワーヨガ」の前身となりました。

[参考ブログ記事]
アシュタンガヨガとは?ハタヨガとの違いや基本ルールを知ろう!
アシュタンガヨガは普通のヨガと何が違う?レッド?マイソール?

シヴァナンダヨガ

西洋医学医師であったスワミ・シヴァナンダによって考案されたヨガ。
アーサナだけでなく、呼吸と瞑想の3つを同等に重視しているため、「癒しのヨガ」とも呼ばれています。
チャンティング(マントラ)や哲学をしっかり学ぶことができるヨガです。
一つ一つのアーサナへのアライメントを重視しており、アーサナの間で毎回シャバーサナを挟むスタイルが特徴的です。

[参考ブログ記事]
シヴァナンダヨガとは?効果やポーズの特徴

ハタヨガ

現在主流となっているヨガ。
「ハ」は太陽・陽、「タ」は月・陰を意味し、身体の陰と陽のバランスを保ち調和することを目的としたヨガです。
呼吸とポーズに重点を置いた、ヨガの基本として、多くのスタジオの初心者クラスに取り入れられているヨガ流派です。

ヴィンヤサヨガ

呼吸と動きを連動させたヨガ。
「ヴィンヤサフローヨガ」と呼ばれることも多く、流れるようにポーズを続けて行うヨガです。

現代ヨガの種類

古代から多くの流派のヨガがありましたが、現代人に、より受け入れられやすいように、ヨガも変化を続けています。
特にアメリカでは、ハリウッド女優が始めたことでブームとなった、フィットネス感覚の強いパワーヨガ、ストレス社会に生きる現代人に精神的リラックスを取り入れることを重視したリストラティブヨガ、さらには発汗を促し、ダイエットや美容を主な目的としたホットヨガや岩盤ヨガなど、今やヨガは様々な形に姿を変えています。

ホットヨガ

日本でかなり人気のある高温多湿の中で行われる「ホットヨガ」。
温度が38~40度、湿度が40~70%程度の温かい室内で行います。
高温多湿の中では筋肉がほぐれ、身体が硬い人でもポーズがしやすくなるのでヨガ初心者にもおすすめです。
大量の汗をかくので、水分補給をしながらヨガを行うと血行を向上させたり、新陳代謝を促す効果が期待できます。
また、美肌効果も期待できるので、美容に興味のある女性を中心に人気を集めています。
しかし、ホットヨガ後は特に吸収率が高いので食べ物に注意しなくてはなりません。

ビクラムヨガ

ビクラムヨガは高温多湿の中で決まった26のポーズと呼吸を行うヨガ流派です。
柔軟性アップやスタミナアップ、集中力の向上効果など、心身ともにメリットがあり、ホットヨガの元祖とも言われています。
決まった呼吸やポーズは、呼び方などに若干の違いがあるがハタヨガと似ているものも多く、初心者でもチャレンジしやすいのが特徴です。

[参考ブログ記事]
ビクラムヨガとは?効果やポーズ・呼吸の特徴

パワーヨガ

アシュタンガヨガのダイナミックさとアイアンガーヨガのポーズキープをミックスしたのが「パワーヨガ」です。
ダイナミックな動きを取り入れて、ヨガの呼吸で有酸素運動をしながら筋力トレーニングをするので、代謝も上がります。
癒しよりトレーニング要素を求めている方に向いているヨガの流派です。
ポーズを流さずキープすることと、運動量も激しくキープする努力も要求されているので、達成感が欲しい方にぴったりなヨガです。
身体をねじったり伸ばしたりするポーズを連続で取るため、シェイプアップ効果が期待できます。

ロケットヨガ 

ロケットヨガは、 ラリー・シェルツ(Larry Schultz)氏によって設立された 、ヴィンヤサスタイルのヨガ流派の一つです。
ラリー・シュルツ氏は、アシュタンガヨガの祖シュリ・K・パタビジョイス氏の元で7年間学んだ過去があり、その後アメリカのサンフランシスコでロケットヨガを設立しました。

アシュタンガヨガの伝統やダイナミックさを継承しながら、厳しい伝統にとらわれずにプロップスを多用するなどの自由性を持たせたスタイルです。
現代人にも練習をしやすいようにアレンジされたロケットヨガは、欧米で人気が高まっています。

[参考ブログ記事]
ロケットヨガとは?アシュタンガとは違うシークエンスの特徴と効果を知ろう

リストラティブヨガ

近年、少しずつ耳にするようになった「リストラティブヨガ」は、プロップスを使いながら身体をリラックスさせることを目的にしています。
とにかくリラックスしたい方におすすめです。
クラスでは姿勢を補助するボルスターやヨガブランケット、ヨガベルトなどのプロップスに身を委ねて、心身の緊張をゆるやかに解きほぐしていきます。
ただじっと安静にしているのとは違い、身体の一部を逆転させたり、圧迫と伸展を交互に行ったりしながら、全身の血流を促進させます。
また、前屈や後屈、ねじりなどによって背骨のアンバランスを矯正していくポーズにも取り入れます。
委ねながらも「積極的にリラックスする」というのがリストラティブヨガの目的。
身体と同時に精神も深いリラクゼーションが得られるので、一度リストラティブヨガを味わうとハマる人も多いと聞きます。

[参考ブログ記事]
リストラティブヨガとは?効果と代表ポーズ4選!

陰ヨガ

陰ヨガは、主に股関節・脊椎・肩などの関節に働きかけるヨガです。
呼吸に意識を向けたシンプルなポーズが多く、シニアや初心者にも取り組みやすいのが特徴で、​柔軟性アップやリラックス効果の他、圧力によって5つの主要な経絡が刺激され内臓器官の働きを高める効果が期待できます。
陰ヨガの「陰」は「陰陽説」「陰陽五行説」に由来し、正反対の性質を持つ「陰」と「陽」のバランスが大切だとされています。

[参考ブログ記事]
陰ヨガとは?基本ポーズのやり方と効果。

エアリアルヨガ

空中に吊るしたハンモックを使ったヨガです。
身体にかかる重力の負担が減るため、初心者の方や身体が硬い方におすすめのスタイルです。
逆転のポーズなども筋力を多く必要としないため、チャレンジしやすいのが特徴です。
三半規管があまり強くなく、乗り物酔いをしやすいという方は、短時間から初めてみるのがおすすめです。

他にも、海外では特に様々なユニークなヨガスタイルが派生し、現代人に取り入れられやすいように形を変えています。

あなたに合ったヨガスタイルの選び方

これほど多くのヨガの種類の中から、最適なスタイルを選ぶ方法は、まずは体験してみることでしょう。
ヨガスタジオでは、主流のハタヨガはもちろん、アシュタンガヨガや陰ヨガなどのレッスンも行なっているところが多くあります。
まずは色々な流派やスタイルを試してみて、あなたの体力などに合わせて選びましょう。
一度流派を選んだら、それを続けなければならない決まりはありません。
少し心身が疲れている場合は、リラックス系のものを、身体を動かしたいときはフロー系のアクティブなスタイルを行うのも良いでしょう。

「今日はどんなスタイルのヨガを試そうか」と自分自身に意識を向けることは、毎日の自分自身の心身に耳を傾けるきっかけともなります。
いずれ好きな流派やスタイルが見つかれば、それを継続的に練習すると、より効果も感じられるようになるでしょう。

 

[ヨガレッスン0円体験実施中!]
恵比寿・自由が丘・五反田駅近の女性専用ヨガスタジオ「ヨガステ」

[ヨガをもっと深く学ぶ!]
IBMA認定ヨガインストラクター資格スクール

この記事の著者
naoco

監修者

naoco

複数のヨガスタジオ・スクール等の立ち上げに参画し、フリーランスヨガインストラクターとして独立。
ヨガ資格者養成講師として全国各地にヨガインストラクターを多数輩出しているヨガの専門家。
自身のヨガスタジオ「ナディーンヨガ」を主宰している。

[保有資格]
・IBMA(国際ボディメンテナンス協会)認定ヨガマスターインストラクター
・IBMA(国際ボディメンテナンス協会)認定ピラティスマスターインストラクター
・骨盤調整ヨガTT修了


naocoの書いた記事を見る

この記事の著者
naoco

監修者

naoco

複数のヨガスタジオ・スクール等の立ち上げに参画し、フリーランスヨガインストラクターとして独立。
ヨガ資格者養成講師として全国各地にヨガインストラクターを多数輩出しているヨガの専門家。
自身のヨガスタジオ「ナディーンヨガ」を主宰している。

[保有資格]
・IBMA(国際ボディメンテナンス協会)認定ヨガマスターインストラクター
・IBMA(国際ボディメンテナンス協会)認定ピラティスマスターインストラクター
・骨盤調整ヨガTT修了


ページトップに戻る