資格のマナビバ

トレーナー・インストラクター
資格取得のための学べる動画メディア

メニュー
  • ヨガ

ストレスチェックとは?厚生労働省により義務化された制度とは?

ストレスで頭を抱える女性

2019年09月25日更新

この記事のポイント

・2015年から企業(従業員50人以上が対象)に「ストレスチェック制度」導入が義務化
・健康診断とは違い、ストレスチェックの結果は会社に通知されない
・希望により医師の面接、業務の軽減が行われる
・会社員にチェックを受ける義務はないが、生活や労働環境の見直しとしておすすめ

義務化されたストレスチェック制度とは?

ストレスチェック制度とは、2015年12月1日から企業(従業員50人以上が対象)に導入が義務付けられた制度です。

ストレスチェックを実施することで従業員のストレス状況を把握し、メンタルヘルス不調のリスクを減らす狙いがあるようです。
目的はあくまでもメンタルヘルス不調を未然に防ぐことであり、メンタルヘルス不調の方をみつけだすことではありません。
また、労働者のストレス度合いを社会が把握することで、職場改善にも繋がると考えられています。

ストレスチェックと健康診断との違い

ストレスチェックの仕組みは、企業で行う健康診断とも似ていますが、いくつか大きく異なる部分があるようです。

まず、ストレスチェックの結果は会社に通知されません
ストレスチェックの結果を、会社が入手することは禁じられているからです。
一方、企業が実施する健康診断では、本人と会社の両方に結果が通知されます。

もう一つは、ストレスチェックを実施することが会社には義務付けられていますが、従業員にはストレスチェックに回答する義務はない、ということです。
これに対して、企業が行う健康診断では、会社には実施義務があります
従業員には受診義務が課されています。

ストレスチェックの実施方法

ストレスチェックは毎年1回、医師や保健師など(実施者)によって調査用紙、またはWeb調査などで行われ、その結果は従業員個人に返却されます。
ストレスチェックの方法は、チェックシート形式で、
① 仕事のストレス要因
② 心身のストレス要因
③ 周囲のサポート
の3領域を含む質問に、例えば「そうだ」「まあそうだ」「ややちがう」「ちがう」などで回答します。

これを元に実施者が従業員一人ひとりのストレス状況を判断します。
結果を職場ごとに分析し、職場環境の改善につなげることでストレス要因そのものを減らす狙いもあります

高ストレス状態と診断された従業員が、医師との面接を希望する場合は、会社は医師の面接を実施しなければなりません。
面接を実施した後に、本人の同意があれば、医師は企業に業務の軽減などについて意見を提出できます。
その場合、企業は必要に応じて労働時間の短縮や作業の転換などの措置に取り組み、メンタルヘルス不調の防止に努めなければなりません。
また、このストレスチェックの実施状況について、会社は労働基準監督署に報告することになっています。

セルフチェックはこちら

メンタルヘルス不調は年々増えています

ストレス社会と言われる昨今、人間関係の悩みや過労などのストレスを感じる方も多いのではないでしょうか?
ほとんどの場合、それは職場で起こっている問題が多いようです。

近年、日本では、うつ病などのメンタルヘルス不調に陥る方が、増加の一途をたどっています。
うつ病などに陥ると、数ヶ月程度、休職して治療するケースが多く、本人や家族、職場にも大きな影響がでて来るでしょう。
心身共に健康に仕事ができるよう、社会としてのサポートの一つが「ストレスチェック」と言えます。
チェックは年に一度実施されるものです。
気づいていないうちにプレッシャーや疲れをためている場合もあります。
自分の生活や労働環境の見直しとしても、受けてみることをおすすめします。

まとめ 

・2015年12月1日から企業(従業員50人以上が対象)に「ストレスチェック制度」導入が義務化
・ストレスチェックの結果は会社に通知されない
・ストレスチェックの実施は会社の義務だが、従業員にはストレスチェックに回答する義務はない
・希望により医師の面接、業務の軽減が行われる

普段から、運動や自分なりのボディワークを取り入れることは抗ストレスにとても有効です。
ストレスには、ヨガを行う際に重要でもある”深い腹式呼吸”がおすすめです。
私たちが無意識に行っている呼吸は浅くなりがちですが、深い呼吸を行うことで気持ちの安定や、自分自身を見つめ直すきっかけを作ることができます。
腹式呼吸はたくさんの酸素を肺に送りこむことができ、酸素が十分に体中に届きます。
また、自律神経の乱れも整えます。
そのため、高いリラックス効果とストレス解消ができ、うつ病などの精神疾患も穏やかにになることも証明されているほどです。

うつ病を未然に防ぐためにもストレスチェック、そしてストレス解消のためにヨガなどの適度な運動をとり入れてみましょう。

[参考ブログ記事]
ヨガ呼吸法の効果とは?心身を整えるプラーナヤーマ
ヨガの効果・効能

この記事の著者
naoco

監修者

naoco

複数のヨガスタジオ・スクール等の立ち上げに参画し、フリーランスヨガインストラクターとして独立。
ヨガ資格者養成講師として全国各地にヨガインストラクターを多数輩出しているヨガの専門家。
自身のヨガスタジオ「ナディーンヨガ」を主宰している。

[保有資格]
・IBMA(国際ボディメンテナンス協会)認定ヨガマスターインストラクター
・IBMA(国際ボディメンテナンス協会)認定ピラティスマスターインストラクター
・骨盤調整ヨガTT修了


naocoの書いた記事を見る

この記事の著者
naoco

監修者

naoco

複数のヨガスタジオ・スクール等の立ち上げに参画し、フリーランスヨガインストラクターとして独立。
ヨガ資格者養成講師として全国各地にヨガインストラクターを多数輩出しているヨガの専門家。
自身のヨガスタジオ「ナディーンヨガ」を主宰している。

[保有資格]
・IBMA(国際ボディメンテナンス協会)認定ヨガマスターインストラクター
・IBMA(国際ボディメンテナンス協会)認定ピラティスマスターインストラクター
・骨盤調整ヨガTT修了


ページトップに戻る