- ピラティス
ピラティスで感じる体幹(コア)ってどこのこと?場所や効果とは?
2019年09月25日更新
この記事のポイント
・「体幹(コア)」を鍛えることは、健康・美容・パフォーマンスなど全ての面で必要不可欠
・コアの位置が正しくキープされれば、本来使われるべき深層筋がきちんと働き、身体の不調やケガが改善される
・「大腰筋」を活性化すれば、腰痛や肥満の改善、怪我の予防にも役立つ
・コアが崩れるとあらゆるトラブルの原因になる可能性があり、骨格を支える筋肉を鍛えることが必要
目次
体幹トレーニングは、プロフェッショナルの間では今や常識?
ピラティスのレッスンで、実際「体幹」を理解して受けている方は少ないのではないでしょうか。
ヨガ・ピラティスインストラクターやパーソナルトレーナーによって「体幹」の定義や表現は様々ですが、私が考える「体幹」についてお伝えしていきます。
「体幹」=「コア」のことを表します。
ピラティスに限らず、すべてのレッスンに共通して「体幹(コア)」の働きはとても重要です。
「体幹(コア)」を鍛えることが、健康・美容・パフォーマンスなど全ての面で健康的かつ理想の身体を手に入れる為に必要不可欠な要素だからです。
アスリートや競技者、ダンサー、モデルなど理想の身体を維持するプロフェッショナルの間でも、様々なトレーニング方法・ダイエット方法がある中で、ピラティスに代表される「体幹(コア)」を使ったトレーニングを取り入れることは今や常識となっています。
「コア」ってどこのこと?場所は?
ヨガ・ピラティスインストラクターやパーソナルトレーナーによって「コア」の理解や表現はそれぞれ違いますが、「コア」は頭、首、手足以外の部分で胴体のことを表すことが多いです。
胴体部分の骨盤、背骨、肩甲骨が身体を支える土台であり、身体の芯、幹となる部分が「コア」にあたります。
「コア」は”芯””中心”という意味で、この土台が崩れると全身が崩れてしまいます。
よく「コア」は家の構造で例えられます。
骨盤=床
背骨=柱
肩甲骨=天井・屋根を支える梁
の役割を果たしています。
家の土台である床、柱、天井が不安定だったり、弱くてしっかりしていない家は崩れて倒れてしまいます。
人間の身体も同じように、土台となる骨盤、背骨、肩甲骨がしっかりしていないと、どんなに外側の筋肉をつけ鍛えたとしても歪んで崩れてしまいます。
コアの位置が正しくキープされている状態であれば、本来使われるべき深層筋がきちんと働くので、身体の不調やケガの改善が期待できます。
骨の周りにある内側の深層筋が緩むと骨格を支えることが出来なくなってしまうので、コアの位置はとても重要なのです。
[参考ブログ記事]
コアマッスルって何?骨盤調整はコアマッスルの機能を向上させる
本来使われるべき深層筋の正体とは
深層筋とは、全身の筋肉のうち、表面の筋肉よりさらに奥である深層部、骨格と内臓に一番近い位置にある筋肉のことを指します。
実際に動きを自分で実感することは難しいですが、とても重要な筋肉です。
細かい動きや滑らかな動きを生み出し、別名「インナーマッスル」と呼ばれています。
主に骨格や関節、内臓の位置を正しくキープさせる役割を持ち、全身のバランスを整える為に働く筋肉です。
特に胴体部分のインナーマッスルは重要で、骨盤底筋群が内臓の入った腹腔を下から支え、腹横筋、内腹斜筋、多裂筋が腹腔周りを覆っている為、これら4つのインナーマッスル(インナーユニット)が腹腔内の圧力を高め、横隔膜を押し上げることで体幹をまっすぐ支えているのです。
大腰筋の活性化による驚くべき効果!
深層筋の中でも、ピラティスで重要な「大腰筋」を活性化すれば、表面にある大きな筋肉を使わなくても身体に余計な負荷をかけずに動かす事が出来、腰痛や肥満の改善、怪我の予防にも役立つと言われています。
大腰筋は背骨と脚を結んで引っ張り上げる筋肉なので、大腰筋が衰えると足をあげにくくなります。
階段や少しの段差でつまづくことが多い場合は、インナーマッスルである大腰筋が衰えている可能性があります。
[参考動画]
腸腰筋(大腰筋+腸骨筋)のエクササイズ
コアが崩れるとダイエット、トレーニング効果も期待できません
深層筋が緩むと、骨格が緩み、骨盤が傾き、肋骨は突き出て、猫背や反り腰を引き起こし、見た目も悪く身体全体のバランスや姿勢が悪くなります。
コア(体幹)が崩れると、歪んだ骨格を支える為に、偏った筋肉や関節に不必要な負担がかかり続け硬化していくため、肩こり、腰痛、頭痛、関節痛が起こり、血行が悪くなり、むくみや冷え、免疫力の低下に繋がり、ありとあらゆるトラブルの原因になります。
肩こり・腰痛を改善しようと整体で骨格矯正の施術を受けても、すぐに痛みや歪みが戻ってしまうのは、骨格を支える為の深層筋が緩んでいる為です。
骨格だけ正しい位置に戻しても、維持する力がなければ外側の筋肉に引っ張られてすぐに元に戻ってしまうのです。
[参考ブログ記事]
トレーニングの前に整体!?身体を整えることでトレーニング効果はアップする!
まとめ
・「体幹(コア)」を鍛えることは、健康・美容・パフォーマンスなど全ての面で必要不可欠
・コアの位置が正しくキープされれば、本来使われるべき深層筋がきちんと働き、身体の不調やケガが改善される
・「大腰筋」を活性化すれば、腰痛や肥満の改善、怪我の予防にも役立つ
・コアが崩れるとあらゆるトラブルの原因になる可能性がある
・整体で身体を整えることも大切だが、骨格を支える筋肉を鍛えることも必要
ピラティスで感じる「体幹(コア)」をしっかりと理解し、整え、鍛えることで姿勢も良くなり、身体のあらゆる不調が改善されることが期待できます。
「体幹(コア)」について正しく知り、健康的かつ理想の身体を手に入れましょう!
[ピラティスレッスン0円体験実施中!]
恵比寿・自由が丘・五反田駅近の女性専用ピラティススタジオ「ヨガステ」
[参考ブログ記事]
ピラティスの基準姿勢、骨盤のニュートラルポジションとは?
骨盤底筋群を鍛えるピラティストレーニングの効果・効能
監修者
こまり
体育短大卒業後、某大手テーマパークにてショーやパレード、ツアーダンサーを勤める。
舞台・CM・TV・チアガール等を経験し、現在は「カラダメンテ養成スクール」にてピラティス、ヨガインストラクター資格スクール講師を務めながら、劇団の振り付け指導や監修なども行うヨガ、ピラティスの専門家。
[保有資格]
・IBMA(国際ボディメンテナンス協会)認定ヨガマスターインストラクター
・IBMA(国際ボディメンテナンス協会)認定ピラティスマスターインストラクター
・AEAJ(日本アロマ環境協会)認定アロマテラピーアドバイザー
・内閣府認証NPO法人国際セラピスト協会認定トラディショナルバリニーズセラピスト
関連記事
最新ブログ記事
監修者
こまり
体育短大卒業後、某大手テーマパークにてショーやパレード、ツアーダンサーを勤める。
舞台・CM・TV・チアガール等を経験し、現在は「カラダメンテ養成スクール」にてピラティス、ヨガインストラクター資格スクール講師を務めながら、劇団の振り付け指導や監修なども行うヨガ、ピラティスの専門家。
[保有資格]
・IBMA(国際ボディメンテナンス協会)認定ヨガマスターインストラクター
・IBMA(国際ボディメンテナンス協会)認定ピラティスマスターインストラクター
・AEAJ(日本アロマ環境協会)認定アロマテラピーアドバイザー
・内閣府認証NPO法人国際セラピスト協会認定トラディショナルバリニーズセラピスト