資格のマナビバ

トレーナー・インストラクター
資格取得のための学べる動画メディア

メニュー
  • 資格スクール・ワークショップレポート

「IBMA認定パーソナルストレッチベーシック資格取得コース」資格スクールレポート

足のストレッチの仕方を足に触れながら説明する講師とそれをみる生徒

2019年09月25日更新

2017年10月31日画像更新
資格スクールレポート!「IBMA認定パーソナルストレッチベーシック資格取得コース」

IBMA(国際ボディメンテナンス協会)認定パーソナルストレッチベーシックトレーナー資格取得コースについてレポートをお届けします!
パーソナルストレッチトレーナー資格取得コースは、ベーシック、アドバンス、マスターの3段階にレベルが分かれています。
また、2日間の短期間で資格を取得できる短期集中コースも開催しています。

今回は、毎回満員御礼の大人気コース「パーソナルストレッチベーシックトレーナー資格取得コース」の2日間短期集中コースの様子をお伝えします。

全国各地から沢山の方が学びに来られます

ベーシック資格コースでは、身体の仕組みに対する理解を深め、ストレッチの基本的なテクニックを習得します。
この資格を取得すると、60分程度のパーソナルストレッチのサービスを提供するスキルが習得できます。

短期集中コースでは、自身もパーソナルトレーナーとして長い経歴を持つ、カラダメンテ養成スクール代表の山川和風が講師を務めました。
また、多数の申し込みがあったため、ストレッチマスター資格保持者であるアシスタントも1名つき、講師2名体制で開催されました。

短期集中コースは、非常に人気が高く、今回も満員御礼で開催されました。
山形や宮城、愛知、長野、大阪など、遠方からの参加者もたくさんおり、皆さん2日間集中して学んでいらっしゃいました!

特に、短期集中コースは、遠方にお住まいの方や、お仕事、育児などで忙しい方に、人気です。
今回の参加者は、加圧トレーナーやフィットネスインストラター、セラピスト、バレエ指導者等、ボディワークに携わる方はもちろん、家族のケアのために学びたいという方もいらっしゃいました。
ベーシック資格コースにおいては、家族のため、ご自身のためという理由で参加される方も多くいらっしゃいます。

講師は、どんな人にも理解できる易しい言葉で、丁寧に説明してくれますので、身体について学んだことがない方も安心して参加が出来る内容となっています!

退屈な解剖学を、触れあいながら楽しく理解できるようにお伝えします!

1日目の前半は、座学でしっかりと基礎となる身体の仕組みを学んでいきます。
ストレッチの効果やストレッチの分類、種類から始まり、基本的な解剖学用語、そして骨格や筋肉についての基礎解剖学を学んでいきます。
解剖学は、すぐに覚えられるものではありませんし、暗記で覚えるのは退屈ですよね。
ここでは、覚え方のコツをお伝えしていくとともに、身体に触れ合いながら、初めて学ぶ方にも理解しやすい様にお伝えしていきます。

ストレッチは、解剖学に基づいたメソッドです。
解剖学で身体の仕組みに対する理解を深める事により、一人一人の身体構造に合わせた施術が可能となります。
ストレッチを受けに来るお客様には、肩こりや腰痛に悩んでいる方も多くいらっしゃいます。
こうした不調に対応するためにも、なぜ?を理論的に理解するための解剖学を学ぶ事はとても重要なのです。

今回の講座では、座学の部分から、様々な質問が飛び交っていました!
例えば、理解が難しいと感じた用語についてや、ストレッチには幾つかの種類があるが、現場ではどう使い分けるのか、などなど。 

2日間で一気に多くの事を学ぶため、集中して取り組む必要はありますが、クラスの進行は和やかでリラックスした雰囲気の中、進められるので気軽に質問も出来る環境です。

身体の仕組みや使い方を学ぶことに重きを置いています

1日目の午前は、座学を集中的に学びます。
そして、短めのお昼休憩を挟んだ後、いよいよ実際にストレッチを行っていきます。

ストレッチベーシック資格コースで学ぶストレッチ方法]
・下腿部のストレッチ法(腓腹筋・ヒラメ筋)
・大腿部のストレッチ法(長内転筋・薄筋・大腿二頭筋・半腱様筋・半膜様筋) 
・臀部のストレッチ法(大臀筋・中臀筋)
・骨盤周辺筋のストレッチ法(腸腰筋) 
・体幹部のストレッチ法(脊柱起立筋・多裂筋・回旋筋・広背筋・大胸筋鎖骨部・大胸筋胸肋部・大胸筋腹部) 

・骨盤周辺筋のストレッチ法(腸腰筋) 

・肩部のストレッチ法(三角筋鎖骨部・三角筋肩峰部・三角筋肩甲棘部・僧帽筋上部) 

・腕部のストレッチ法(上腕二頭筋・上腕三頭筋) 

・ストレッチのフロー(24部位・約60分) 

まずは、ストレッチを施術していく前に、これらの筋肉について起始部・停止部を確認していきます。
筋肉を1つずつのパーツとして捉えた時に、筋肉の「起始」とは筋肉の始まりであり、「停止」とは筋肉の終わりのことを言います。そして、ストレッチの基本は、この起始と停止を引き離していく事だそうです。

ストレッチについては、同じ部位を伸ばす場合でも、何通りもの行い方があります。
男女での体格差はもちろんの事、筋の付着位置には多少の個人差も有ります。
しかし、個人差はあっても、基本となる身体の原理原則は変わりませんので、そこを学ぶ事によりどんな人にも応用できるスキルが身につくのだそうです。

そして、「ストレッチは数あるアプローチ方法の中のたった1つに過ぎません。」との講師の言葉に、皆さん、驚きながらも納得していました。
しかしこのコースでは、ストレッチのみに拘らず、身体の仕組みや使い方を理解してもらうことに重きを置いているので、このコースを学んだ方が、この後、ヨガを教えても、整体を教えても、ダンスを教えても、必ず生きてくるのです。

21種類のストレッチの理論と方法を習得します

ストレッチを行う21種類の筋肉に対して、1つずつ理論の解説と共に施術を行っていきます!

その筋肉はどこからどこまで繋がっているのか?どの筋肉をストレッチをするべきなのか?など、カラダの仕組みに対する理解を深めることで、1人1人の身体構造に合わせたストレッチの提供が出来るようになります。

まずは講師がデモを見せ、施術する際のポイントを教えてくれます。

その後、ペアに別れて実際に施術を行っていきます。
最初はストレッチをかける方向が分からない、力の入れ加減がよく分からない、施術する側である自分の体勢はどうするのかなど皆さん戸惑っていらっしゃいました。

既にボディワーカーとして活躍されている場合を除き、他人の身体に触れる事は生活の中でほとんど無いと思います。
より多くの身体に触れて、施術を重ねる度にその不安はどんどんなくなっていきますので、身体の事を初めて学ぶ方も安心してご参加下さいね。
そして、短期集中コースでは、限られた時間の中でもより多くの身体に触れる事が経験出来るよう、パートナーの交代もどんどん行っていきます。

経験豊富な講師の話が何度も聞けるリピート受講制度あり!

カラダメンテ養成スクールでは「リピート受講制度」を整えています。
受講期間中、何度も講義を受ける事ができるのです!

実際に、この制度を利用した生徒さんからは、
・講師の知識が豊富なので、何回も出たい!
・色んなタイプの人に触れられるので経験になる!
・講師によってバックボーンが違うので、それぞれの経験談が学びになる!
などの声を頂いています。

基本的に、同テキストを使い講義は行われますが、講師のプラスαの話などは、その時によっても、担当講師によっても変わってきます。
そのため、必ず学びがあるのです。

また、ストレッチの施術動画、解説動画、習得したストレッチをサービスパッケージ化したフロー動画を公開している「資格のマナビバ」とも連動しているので、自宅で動画を見て、予習や復習ができることも他のスクールにはない大きな特徴です。

60分程度のストレッチサービスを提供できるようになるのがゴールです

ストレッチ短期集中コースでは、2日間の日程の中で、1日目午後と2日目終日をこの実技に当てています。
短期間ながらも、長い時間を実技に当てるので、終了後には60分程度のストレッチサービスを提供できるスキルが身につきます!

既にパーソナルトレーナーやセラピストとして活躍中の方で、提供できるサービスを増やしたい方はもちろんの事、パーソナルトレーナーを目指している方、家族のケアのためやストレッチに興味のある方、どなたでもご参加頂ける内容となっています。

また、短期集中講座は、濃縮した時間を一緒に過ごすので、受講者同士のコミュニケーションも非常に生まれやすい環境です。
既に現場でご活躍されている方も多い為、自分が目指している業界のリアルな話が聞けたり、様々な現場のお話が聞けたり、お仕事に繋がるような出会いもあるようです!
実際に、このコースの受講者は、短期集中コースで出会った方と共に独立開業する方も多いのです!
少人数で生徒さん同士の交流が深まるということは、目には見えない最大のメリットかもしれませんね!
ぜひ、ご参加お待ちしております!

[資料請求・説明会予約]
パーソナルストレッチトレーナー資格取得コース

[参考ブログ記事]
資格スクールレポート!「IBMA認定パーソナルストレッチアドバンストレーナー資格取得コース」
ワークショップレポート!IBMA認定資格者・スクール入学希望者向けストレッチ無料勉強会
ストレッチトレーナーの年収(給料)・報酬
ヨガインストラクターにこそ、ストレッチ資格はおすすめ!
ストレッチとマッサージの違い。ストレッチがブームで終わらない理由

この記事の著者
カラダメンテ養成スクール

東京でボディーワークの資格取得を目指す「カラダメンテ養成スクール」
IBMA認定資格、加圧国際大学認定資格など、ボディワークに関する権威のある資格取得を目指すスクールです。

①ヨガインストラクター資格
②ピラティスインストラクター資格
③パーソナルストレッチトレーナー資格
④パーソナルトレーナー資格
⑤タイ古式マッサージセラピスト資格
⑥加圧トレーニングインストラクター資格

6つの資格コースと数々のワークショップを開催しています。
https://school.karadamainte.com/


カラダメンテ養成スクールの書いた記事を見る

この記事の著者
カラダメンテ養成スクール

監修者

カラダメンテ養成スクール

東京でボディーワークの資格取得を目指す「カラダメンテ養成スクール」
IBMA認定資格、加圧国際大学認定資格など、ボディワークに関する権威のある資格取得を目指すスクールです。

①ヨガインストラクター資格
②ピラティスインストラクター資格
③パーソナルストレッチトレーナー資格
④パーソナルトレーナー資格
⑤タイ古式マッサージセラピスト資格
⑥加圧トレーニングインストラクター資格

6つの資格コースと数々のワークショップを開催しています。
https://school.karadamainte.com/


ページトップに戻る